VISION ビジョン

01 住み良い地域社会を築く
信頼のパートナー

地域の豊かな水環境を守り、安心と信頼を提供する協業組合を目指します。

02 未来を見据えた柔軟な挑戦

顧客第一主義を貫き、新たな時代のニーズに応える変革と成長を続けます。

03 支え合い、共に育つ
働きやすい職場

働きがいを重視し、職員とともに成長する職場環境を追求します。

MESSAGE メッセージ

循環する未来に向けて
地域とともに働きやすい組合へ

協業組合環境整美公社は、地域の豊かな水環境を守ることを使命に、し尿・浄化槽汚泥収集運搬などの一般廃棄物処理業務や浄化槽保守点検業務を通じて、皆さまの安心で快適な暮らしを支えてまいりました。廃棄物処理は一見地味で目立たない仕事かもしれませんが、地域の環境と生活を守る上で欠かせない、大変意義のある仕事です。

これまで当組合は業務統合を重ねることで、事業を拡大してまいりました。県北では最大規模の廃棄物処理能力を有し、大型車両や特殊車両の導入、最新のコンピューターシステムの構築、業務改善など、効率化と高品質のサービス提供に努めてまいりました。

さらに、「職員一人ひとりがやりがい」と「働きがい」を持ち、成長できる職場環境づくりにも力を注いでおります。福利厚生や教育制度を充実させることで、若い世代が長く安心して働ける職場を実現し、地域に根ざした信頼される企業であり続けたいと考えています。

これからも、住み良い環境を未来の世代に受け継ぐため、「信頼され、安心して任せられる組合」として、地域の皆さまに貢献し続けるとともに、未来を紡ぐ役割を果たす企業でありたいと考えております。環境整美公社をどうぞよろしくお願い申し上げます。

協業組合環境整美公社
代表理事 北川 典生

FEATURE 私たちの強み

環境整美公社が多くのお客さまらから選ばれるには理由があります。

1.専門知識と経験を積んだスタッフの多さ

長年の使用での汚れの蓄積、部材の劣化、地震などの土圧の変化によって、錆び、割れ、部材の脱落、機器の故障などが発生します。環境整美公社では浄化槽をはじめ、周辺の設備について、経験豊富なスタッフが、診断・提案・工事までワンストップで対応いたします。

2.スピーディに作業を行う大型車両の充実

工場などの大規模事業所や公的施設などの大型浄化槽の一般廃棄物(汚泥)収集用に10tバキューム車を3台導入しています。
小型車両で何往復するよりも、大型1台で収集した方が時間・人員・燃料などの負担が少なく効率的な収集が可能です。

3.安全運転への取り組み

日々作業車両の運転状況を確認し、株式会社アメフレック製の安全運転エコドライブ支援システム「エコサム」を導入しています。「エコサム」は端末を各車両に設置して、運転状況をGPS経由で社内に送信するシステムで、位置・時間・速度(最高速度・速度の分布)・走行軌跡・速度変化等を取得解析できます。また、急加速や急ブレーキなどの危険時にはビープ音で、ドライバーに警告をします。

4.人財育成の徹底

環境整美公社では「マナーとルール」を定め、清潔で品位を保つ身だしなみを実行し、常に清潔感を保つよう心がけています!

ご不在のお宅やお客さまの目のとどかない場所で作業をすることもあります。常にお客さまに見られているとを意識し、鏡でセルフチェックを行い清潔感を保つよう心掛けています。

お問い合わせ
CONTACT

ご依頼やご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

0287-23-3231

受付時間:8:00〜17:00

フォームでのお問い合わせ

PageTop